基本設定
アプリ情報
[アプリ設定] - [アプリ情報] ページに移動すると、アプリケーションのパッケージ名やAppKeyなどの詳細なアプリケーション情報を確認できます。
- アプリケーションのパッケージ名とAppKeyはSDK統合に使用でき、AppKeyとMaster SecretはAPI呼び出しに使用できます。
- 「編集」 をクリックすると、アプリケーション名を変更したり、アプリケーションを削除したりできます。「表示」 をクリックすると、Master Secretを確認できます。
- 「リセット」 をクリックすると、Master Secretが再生成されます。リセット後は、Rest APIの認証パラメータをすぐに変更する必要があります。そうしないと、呼び出しに失敗します。「リセット」 機能は慎重に使用してください。
統合設定
ウェブサイトドメインの入力
WebプッシュはHTTPSプロトコルのみをサポートしています。ホームページ以外のアドレスは入力しないでください。一括追加がサポートされており、最大100個のドメインを追加できます。
詳細プッシュ設定
- 通知クリック動作制御:ユーザーが通知をクリックしたときに適切な動作が実行されるようにし、ユーザーエクスペリエンスを向上させ、迷惑を最小限に抑えます。
- 新しいタブに移動:通知をクリックすると、常に新しいタブでコンテンツが開かれます。
- 既存のタブにフォーカス:一致するタブがすでに開いている場合は、そのタブに切り替えてリフレッシュせずに表示します。それ以外の場合は、新しいタブが開かれます。
- 注記:Safariの通知は、設定された戦略に関係なく、常に新しいタブで開かれます。
- カスタムService Workers:ウェブサイト通知の安定性を向上させ、設定ミスによる購読者の損失や表示問題を回避します。
⚠️ 警告:ウェブサイトが運用開始された後は、この設定を変更しないことを推奨します。そうしないと、購読者が損失したり、通知表示に問題が生じたりする可能性があります。デフォルトでは、Service Workerはサイトのルートディレクトリに保存する必要があります。必要がない限り、デフォルトの設定を維持することを強く推奨します。
- Safariプッシュ証明書のサポート:Safari 15以前のバージョンを使用しているユーザーを対象とする開発者に柔軟性を提供し、共有証明書を利用して手順を簡略化できます。
- この証明書は、Safari 15以前のバージョンを使用しているユーザーに通知を送信する場合にのみ必要です。独自の証明書をアップロードしない場合は、デフォルトで共有証明書が提供されます。
通知認可設定
ウェブ通知を表示するには、ユーザーがウェブ通知の許可を付与する必要があります。現在、直接リクエスト、ガイド付きリクエスト、カスタムの3つの方法をサポートしています。ウェブプッシュの許可をリクエストする際、ユーザーが認可を拒否した場合、再度リクエストを開始することはできません。ウェブプッシュの許可をリクエストする前に、「ガイド付きリクエスト」のソフトプロンプトを使用して、ユーザーに通知の価値を説明することを強く推奨します!
EngageLabは「ガイド付きプロンプト設定」を提供しています。これはネイティブの認可プロンプトの前に表示され、ユーザーに興味のあるメッセージの種類を選択するよう誘導します。このプロンプトはネイティブのプロンプトに置き換わったり、ウェブプッシュ通知を購読させたりするものではありません。これにより、ユーザーがメッセージの購読を継続する可能性が高まり、ブラウザからも強く推奨されています。認可プロンプトには3つの目的があります:
- ユーザーにプッシュ通知を購読する価値を紹介する。
- ユーザーが購読できない状態になるのを防ぐ。
- ユーザーが通知を許可する意思を示したときに、ネイティブのプロンプトをトリガーする。
ガイド付きプロンプト設定
[WebPush] -> [基本設定] -> [通知認可設定] に移動し、ガイド付きリクエストの設定方法を選択します。パラメータ設定の説明は以下のとおりです。
複数言語テキストのサポート
複数言語のテキストを追加することをサポートしています:エンドユーザーのブラウザ言語を自動的に検出します。他の言語が設定されていない場合は、[デフォルト]の言語設定のコンテンツがすべての対象ユーザーに送信されます。
認可ポップアップの表示間隔ロジック
ユーザーが最初にソフトプロンプトのポップアップを閉じて購読を完了しなかった場合、システムは初期間隔(デフォルト3日)後に再度ポップアップを表示します。ユーザーが再度ポップアップが表示されたときに依然として購読を完了しなかった場合は、ユーザーの状態が購読済みに変更されるまで、後続の間隔設定(デフォルト7日)に基づいて表示を続けます。
- 初期間隔ポップアップ:デフォルトは3日で、0-7日の間で設定できます。
- 後続間隔ポップアップ:デフォルトは7日で、0-15日の間で設定できます。
カテゴリプロンプト
プッシュ通知を購読するユーザーに自動的にタグを付けることで、ユーザーが興味を示したメッセージの種類に基づいてグループ分けを行い、パーソナライズされたメッセージを送信できます。これにより、ユーザーの興味や嗜好に基づいてプッシュメッセージをカスタマイズし、ユーザーの関与度と満足度を高めることができます。タグ付け機能により、ユーザーをよりよく理解し、異なるグループに関連するコンテンツを送信し、ユーザーエクスペリエンスと対話を強化することができます。
開発者は、各ユーザーに最大10個のメッセージカテゴリを提供し、特定のメッセージトピックに対する興味を選択させることができます。
これらのカテゴリは、特定の機能、製品、またはトピックに関連するものである必要があります。たとえば、ユーザーはニュースレターを購読したり、新しいセールや製品に関する通知を受け取ったり、ブレイキングニュース、金融、政治、エンターテイメントなどの特定のトピックを選択したりできます。
- ラベル:ポップアップでカテゴリに表示されるテキスト。
- 対応するタグキー:EngageLabでのタグは何ですか?
ユーザーカテゴリ選択の更新
ユーザーがプッシュ通知を購読した後、開発者は必要に応じてカテゴリプロンプトを複数回表示することができます。たとえば、初期化後に呼び出すことができます:
MTpushInterface.promptPushCategories();
認可ポップアップが再度表示され、同じユーザーが選択したメッセージカテゴリを更新した場合(例:「ニュース情報の選択を解除」、「割引情報を選択」)、システムはニュース情報に対応するユーザーのタグのバインドを解除し、割引情報に対応するタグをバインドします。
- 更新説明:ユーザーがプッシュ通知を購読した後にカテゴリプロンプトを再度表示することを選択した場合、運用メッセージの代わりに更新説明が表示されます。これにより、ユーザーはカテゴリを更新できることを通知することができます。
直接申請
直接申請とは、ブラウザの通知認可インターフェースを直接呼び出すことを意味します。ユーザーが同意すると通知が表示され、認可を拒否すると再度申請することはできません。
- 遅延 * 秒:訪問者がウェブサイトを開いた後、設定した遅延時間に従って購読リクエストが表示されます。
- 例:0に設定すると、すぐに購読リクエストが表示されます。5に設定すると、5秒遅延して購読リクエストが表示されます。
- 訪問回数:ユーザーがウェブサイトを複数回訪問したときに、ウェブプッシュ通知の購読を要求できます。
- 例:1に設定すると、初回訪問時に購読リクエストが表示されます。3に設定すると、3回目の訪問時に購読リクエストが表示されます。
カスタム
カスタムモードを選択した場合は、ウェブサイトでページのポップアップスタイルをカスタマイズする必要があります。以下の方法で、システムにそれがカスタムスタイルであることを通知してください: