avatar

ゆうこ

更新日:2025-10-14

2646 閲覧数, 5 min 読む

メールマーケティングの効果を最大限に高め、確実に成果へとつなげたいとお考えではありませんか。
そのためにまず重視すべきポイントの一つが「メール到達率」です。
これは、メールがターゲットとなる顧客の受信トレイに正しく届くための重要な指標となります。

メールが正しい受信トレイに届くことで、顧客エンゲージメントやコンバージョン率の向上が期待できます。
これこそが「メール到達率」の本質です。

メール到達率とは何か、そしてその向上方法について詳しくご紹介します。

以下のポイントを参考に、メール到達率を高めて、ターゲット顧客に確実にメッセージを届けましょう。

メール到達率を高める方法

Part 1: メール到達率とは?

メール到達率にはさまざまな要素がありますが、メール配信とは、メールが予定された受信者の未使用の受信トレイに正しく送信されることを指します。
ただし、メールがスパムとして扱われたり、技術的な理由でフィルターされてしまう場合もあります。そのため、メールが迷惑メールに振り分けられたり、誤って分類されることなく、確実に届くかどうかに注目することが重要です。

メール到達率とは

出典:media.istockphoto.com

メール到達率とメール配信の違い

項目 メール配信 メール到達率
定義 ESPがメールを受信者のメールサーバーに送信する方法です。 スパムや各種チェックを回避し、実際にメールが受信者の受信箱に届くプロセスです。
到達率の計算方法 受信箱に届いたかどうかに関係なく、メールサーバーに配信されたメールの割合です。 チェックやスパムフィルターを通過し、実際に受信者の受信箱に届いたメールの割合です。
メールが受信者のメールサーバーには配信されたものの、スパムフィルターにかかり受信箱には届かないケースです。 メールがスパムフィルターや各種チェックを問題なく通過し、受信者の受信箱に届くケースです。

良いメール到達率とは?

  • 到達率が90〜98%であれば十分といえます。
  • 95%以上なら理想的ですが、バウンス率は3%未満に抑えることが重要です。
  • スパム報告率は0.08%未満を維持しましょう。

この基準を達成するためには?

  • ActiveCampaignのような信頼性の高いメールプラットフォームを利用し、配信状況を常にトラッキングします。
  • SPF、DKIM、DMARCなどのセキュリティ機能を設定し、メールの正当性を証明します。
  • 業界のベンチマークを確認し、自社のメール到達率を把握します。
  • メールチームと連携し、到達率の目標を設定・達成します。

技術的なトラブルや受信箱の混雑など、コントロールできない要因も存在します。ただし、適切なツールとチームワークがあれば、メール到達率の大幅な向上が期待できます。

Part 2:全解説!メール到達率に影響する主な要因

メール到達率はメールマーケティングの成功に欠かせない重要な指標です。丁寧に作成したメールが受信者のメイン受信箱に届くか、それともスパムフォルダに振り分けられるかを左右します。

到達率は複数の要素が絡み合う多面的な指標です。特に配信遅延につながりやすい主な要因は以下の通りです。

  • IPレピュテーションが高いと、メールが受信箱に届きやすくなります。
  • 送信者レピュテーションスコアが低い場合、バウンスやスパム判定のリスクが高まります。
  • ISPは受信者のエンゲージメント(開封率・クリック数・解除数)を監視しており、数値が低いとスパム扱いされやすくなります。
  • 件名やプレヘッダー、本文にスパム的なワードが含まれていると、スパムフィルターに引っかかりやすくなります。
  • バウンスが多い場合、レピュテーション低下や過剰な配信、非アクティブアドレスへの送信が疑われます。
  • 大規模配信者のメールは特に厳しくチェックされるため、到達率の維持が難しい傾向があります。

このほか、メール内容・リストのクリーンさ・ドメイン認証・法令遵守なども到達率に影響します。

次のうち、配信遅延の主な原因となりやすいのはどれでしょうか?

送信者レピュテーションは常に最重要です。レピュテーションスコアが低い場合、配信が後回しにされることが多くなります。

メール到達率に影響する主な要因

出典:https://media.istockphoto.com/

Part 3:メール到達率を改善するベストプラクティス

メールが確実に受信者に届く状態を目指しましょう。到達するメールとは、スパムフォルダではなく受信箱に届くメールのことです。

より多くの受信者にメールを見てもらうために、到達率を高める簡単な方法をご紹介します。

IPアドレスのウォームアップで信頼を構築

ISP(インターネットサービスプロバイダー)のフィルターに信頼されるため、最初は少量ずつメールを配信します。興味・関心が高く、エンゲージメントが期待できる受信者を選定しましょう。開封や反応が得られることで、ISPとの信頼関係が構築されます。

徐々に配信量を増やし、最終的に最大ボリュームまで拡大します。この段階的なアプローチによって、スパムではなく実在する顧客に有益なコンテンツを届けていることが証明されます。信頼を一歩ずつ積み重ねていくイメージです。

Sender Policy Framework(SPF)設定の重要性

SPF(Sender Policy Framework)は、メールの信頼性を証明する「お守り」のような存在です。受信サーバーに対し、送信元が正当であることを示すバッジの役割を果たします。

SPFバッジがあれば、受信サーバーはメールを安心して受け入れやすくなります。SPF設定によって、メールが正しく受信箱に届く可能性が高まります。

メール到達率SPFバッジ

送信者レピュテーションをチェック

なぜ一部のメールが消えてしまうのでしょうか。その原因のひとつが送信者スコアです。これはメールサーバーの「人気度」を示す指標とも言えます。

Return Pathが提供するSender Scoreは、サーバーの成績表のようなものです。配信したメールがどれだけ解除されたか、迷惑メールにされたかなどをもとに数値化されます。

スコアは0〜100の範囲で、高いほど良好です。定期的なチェックが重要ですが、Sender Scoreは無料で確認できます。

メール到達率送信者IP

多くの大手インターネットサービスプロバイダー(ISP)は、「Complaint Feedback Loops(FBL)」という便利な仕組みを提供しています。これにより、メール受信者からの苦情情報を送信者が受け取ることができます。

Yahoo、AOL、Microsoftなどはシンプルな手順で情報取得が可能ですが、Gmailの場合は「Feedback Loopヘッダー」を設定する必要があり、少し異なります。

EngageLabでは、リアルタイムでメールアクティビティを監視し、到達率の問題を特定・改善する「メールレピュテーションモニター」をご用意しています。迷惑メールフォルダへの振り分けを防ぎ、確実に受信箱へ届けます。

この強力なツールは、まるで専属のメールアシスタントのように、メールマーケティングを最適化し、オンラインでの成果最大化をサポートします。

メール到達率モニタリングオーディエンス

出典:https://media.istockphoto.com/

注意点:GmailのFBLプログラムは、Email Service Provider(ESP)のみ参加可能です。ESPを利用中であれば安心です。

キャンペーン経由のメール登録を適切にフィルタリング

メールリストの構築やプレゼントキャンペーンは注目を集めますが、「賞品目当て」の登録者が増えやすいという側面もあります。

このようなキャンペーンでは、複数の偽メールアドレスで応募するなど不正な登録が発生しがちで、本当に欲しいのは賞品だけでメール内容には興味がない場合も多いです。

キャンペーンでリストを増やす場合は、必ず事前にリストを精査・クリーンアップしましょう。そうしないと無効アドレスが増え、ハードバウンスが多発し、配信停止リスト入りのリスクが高まります。

最適なメール配信頻度を選ぶ

メールを送りすぎると購読者の離脱を招きますが、少なすぎてもビジネスに悪影響です。重要なのは最適なバランスを見つけること。テストは不可欠ですが、手間もかかりミスも起こりがちです。

当社サービスでは、柔軟な配信頻度設定機能を搭載しています。まずは週1回の配信からスタートし、内容に自信があれば週2回もおすすめです。

月1回の配信でも問題ありません。大切なのは、顧客に合った最適な頻度を見つけること。そのための実験や調整に、当社の配信頻度設定機能が役立ちます。

Part 4:EngageLabでメール到達率を劇的改善

市場には多くのメールサービスプロバイダーがありますが、2025年版 人気メールサービスプロバイダーTOP10にまとめています。その中でもEngageLabは特におすすめです。

世界をリードする顧客エンゲージメントプラットフォームであるEngageLabなら、最先端機能で到達率を最大化し、貴社のメールを安全かつ迅速に顧客へ届けます。

EngageLabメール配信プラットフォーム

EngageLabが提供するソリューション:

EngageLabでは、Sender Policy Framework、DomainKeys Identified Mail、Domain-based Message Authentication, Reporting, and Conformanceなどの高度なセキュリティ対策を徹底しています。配信メッセージの認証を行い、スパムフィルターによる誤検知リスクを低減します。

また、業界パートナーと連携し、動的IPアドレスプールを定期的に更新。スパムフォルダへの誤送信を防ぎ、メール到達率を向上させます。

フィルタリングシステムはブラックリストに登録されている送信者もチェックし、高い到達率を維持。24時間365日体制でトラッキングし、リアルタイムで配信結果を監視します。

API駆動の分析機能により、メッセージのパフォーマンスを可視化。戦略の柔軟な見直しをサポートし、目標達成につなげます。

柔軟なソリューションによって、各ユーザーに最適なメール到達率を実現。コストを抑えながら、全IPオプションでスムーズな配信を確保します。

詳細は製品ドキュメントをご覧いただくか、営業チームまでご連絡ください。

今すぐEngageLabを体験し、アカウントを作成。手順は以下の通りです。

  • EngageLabの登録ページへアクセス。
  • メールアドレスとパスワードを入力。「サインアップ」をクリック。 EngageLabアカウント作成
  • メールで送信された認証コードを入力。組織名とウェブサイト名を入力し、組織のタイムゾーンを選択(タイムゾーンは後から変更不可)。
  • 「次へ」をクリックし、EngageLabのメインページへ進む。最近のアクティビティ、未処理サービス、注文・請求、通知、よくあるご質問、ダウンロード、ドキュメントなどを確認可能。 EngageLabメインページ
  • 利用したい製品の下で「はじめる」をクリック。 EngageLabはじめる
  • サービスを有効化後、「サービスが開通しました」欄に製品が表示。7日間のトレンドやコンバージョングラフも確認可能。「メッセージ送信」をクリックし、サービスサブサイトへ移動。 EngageLabサービス開通・メッセージ送信
  • 最近のアクティビティ内の「Email」や、開通済みサービス内の「メッセージ送信」から直接サブサイトへアクセス可能。 EngageLabメールメッセージ送信

まとめ

持続的なメール到達率の向上には、包括的な戦略が不可欠です。EngageLabを活用することで、送信者レピュテーションやメールの受信トレイ到達を自在にコントロールできます。

専門知識を持つチームが、より高いメールパフォーマンスへの道をサポートします。メール到達率の成功は一朝一夕ではありません。適切な戦略とツールで、自信を持ってこの道を歩みましょう。