avatar

ゆうこ

更新日:2025-10-24

2841 閲覧数, 6 min 読む

ビジネスを運営されている方であれば、SMSマーケティングが高い効果を発揮することをご存じの方も多いでしょう。実際、昨年は70%以上のお客様がさまざまな企業からのプロモーションSMSの受信を選択しています。ここで重要なのが「SMSショートコード(共通番号)」です。

本記事では、ショートコードとは何か、そしてその取得方法について詳しく解説します。

SMSショートコード– 成功活用のために知っておきたいすべて

Part 1:ショートコードの基本を解説

ショートコードとは?

まず最初に気になるのが、「ショートコードとは何か」という点です。ショートコードとは、通常の電話番号よりも短い5桁または6桁の特別な番号のことを指します。SMSやMMSの送受信に利用できるため、「SMSショートコード」とも呼ばれています。

このツールは、企業が顧客とコミュニケーションを取る際に非常に役立ちます。たとえば、マーケティングキャンペーンでの利用や、お客様への通知送信、さらに二段階認証によるセキュリティ強化など、さまざまな用途に活用できます。このような多機能性から、SMSショートコードは多くの企業で人気のツールとなっています。

SMSショートコードの種類

SMSショートコードの種類

ショートコード番号には幅広い用途があり、さまざまなニーズに対応できるよう複数の種類が存在します。主なショートコードの種類は以下の4つです。

  • 共用ショートコード – 名前の通り、複数の企業が同時に利用するタイプ。各企業ごとに異なるキーワードを設定できるのが特徴です。たとえば、ピザレストランとアパレルブランドが同じ「12345」のSMSショートコードを使い、「PIZZA」や「FASHION」といった独自キーワードで運用可能。コストを抑えられるため人気ですが、一部の携帯キャリアでは段階的に廃止が進んでいます。
  • 専用ショートコード – 1社専用の5桁または6桁の番号。他社と共有しないため、キーワードの制限がなく、SMSマーケティングの柔軟性が高まります。また、他ブランドと番号を共有しないため、セキュリティ面でも安心です。
  • バニティショートコード – 貴社が自由に選択できる番号。覚えやすい連番や、創業年などブランドに関連した番号を選ぶことで、お客様の印象に残りやすくなります。
  • ランダムショートコード – サービスプロバイダーからランダムに割り当てられる番号。コストを抑えられるのが最大のメリットですが、覚えやすさは期待できません。

Part 2:ショートコードの活用シーンとメリット

SMSショートコードのメリット

ショートコードは多用途で、さまざまなメリットがあります。具体的な利点は以下の通りです。

SMSショートコードの利点
  • スケーラビリティ – このツールは、あらゆる規模のビジネス、特に大企業のニーズにも対応できるよう設計されています。大規模なマーケティングキャンペーンで大量のメッセージを送信する場合でも、簡単に処理できます。
  • 記憶しやすさ – ショートコードは桁数が短く、覚えやすいのが特徴です。特にバニティや専用のショートコードを利用すれば、顧客の印象にも残りやすくなります。
  • 高い開封率 – 現在、多くの消費者がスマートフォンを利用しており、モバイルマーケティングは紙媒体広告よりも効果的です。さらに、SMSはメールなど他の媒体と比べて開封率が非常に高く、顧客はSMSを受信してから数分以内に開封する傾向があります。
  • エンゲージメント向上 – SMSは負担の少ないコミュニケーション手段です。顧客は好きなタイミングで企業とやり取りでき、アンケートや調査も気軽に実施できるため、顧客にプレッシャーを与えません。
  • スピード – ショートコードSMSを使えば、メッセージがほぼ即時に購読者へ配信されます。フラッシュセールなど、時間に敏感なキャンペーンにも最適です。
  • セキュリティ – 多くの企業が二段階認証の導入にこのツールを活用しています。プロセスに追加のセキュリティ層を加えることで、顧客の信頼性も向上します。
  • コストパフォーマンス – マーケティングキャンペーンではコストも重要です。他のチャネルと比較して、SMSマーケティングは予算が限られていても導入しやすい選択肢です。

ショートコードの活用シーンとは?

ショートコードの概要と主なメリットを理解したところで、実際にどのような場面で活用できるかを紹介します。代表的な活用例は以下の通りです。

  • マーケティングキャンペーン – SMSショートコードは非常に汎用性が高く、さまざまなマーケティング施策に導入できます。セールや割引情報の配信、テキスト応募型のキャンペーンなどにも活用されています。
  • インタラクティブなキャンペーン – オーディエンスの嗜好やニーズを調査したい場合や、選択肢を提供したい場合に最適です。SMSキャンペーンを通じて投票やアンケートなどの双方向コミュニケーションが可能です。特に、リアリティ番組やコンテストでのSMS投票が有名な事例です。
  • 重要なお知らせ – このツールを使えば、顧客への重要なアップデートやリマインダーも迅速に配信できます。たとえば、注文の配送状況や各種通知の送信などが挙げられます。
  • 二段階認証 – オンライン決済時のセキュリティ強化に最適です。二段階認証を導入することで、顧客に安心感を提供できます。銀行なども取引認証にショートコードを活用しています。

Part 3:ショートコードを活用した成功事例

1. コカ・コーラ(Coca-Cola)のテキスト応募キャンペーン

コカ・コーラは大手企業として、マーケティングキャンペーンに大きな投資を行っている代表的なブランドです。「Share a Coke」キャンペーンでは、ユーザーが自分の名前入りバーチャルコーラボトルをカスタマイズできます。キーワードをショートコード宛に送信することで、オリジナルのバーチャルボトルを作成できました。

また、コカ・コーラのテキスト応募キャンペーンも有名です。ボトルに記載されたユニークコードをショートコード番号に送信することで、SMSやデータパックが当たる仕組みです。

SMSショートコードを活用したマーケティングの例 - コカ・コーラ

2. アメリカン・アイドルでのSMS投票

このツールの代表的な活用事例のひとつが、リアリティ番組でのSMS投票です。視聴者がSMSでお気に入りの参加者に投票できる仕組みです。

「アメリカン・アイドル」はその好例で、毎週、視聴者が番組内で好きなパフォーマンスや参加者に投票できます。番組内では、参加者名・ショートコード・キーワードが記載されたカードが表示されます。

ショートコード アメリカンアイドル 投票

3.Unicef寄付キャンペーン

多くの非営利団体が、支援を必要とする人々のためにショートコードを活用して寄付を募っています。たとえば、自然災害時の救援活動などでこの方法が利用されています。

代表的な例として、シリアから避難した子どもたちを支援するUnicefのキャンペーンがあります。寄付を希望する方は、特定のキーワードをショートコード宛てに送信することで、あらかじめ設定された金額を寄付できます。

4.ピザハットのテキスト注文キャンペーン

もう一つの事例として、ピザハットのテキスト注文キャンペーンがあります。この場合、顧客はテキストメッセージで注文することで、限定特典を利用できます。

ショートコードピザハットキャンペーン

5.GetYourGuideのテキスト確認

この方法はマーケティング目的だけでなく、重要な通知やステータス更新を顧客に送信する場合にも活用できます。

例えば、GetYourGuideアプリでは、ユーザーの予約確認テキストメッセージや、購入したアクティビティチケットへのリンクを送信しています。

ショートコードGetYourGuide確認

ボーナス:EngageLabでSMSショートコードの力を最大活用

SMSショートコードがいかに優れたツールかご理解いただけたかと思います。ビジネスで導入を検討する場合、Twilioのようなサービスでショートコードを取得する方法もありますが、国によっては取得に時間がかかる場合や、全世界で利用できないこともあります。そこで、SMSキャンペーンをより効果的にするアプリがEngageLabです。

EngageLabが優れている理由は、オーディエンスのニーズに応えるために必要な機能がすべて揃っている点です。まず、ワンタイムパスワード(OTP)を発行して二段階認証を実装可能です。さらに、独自のSMSマーケティングキャンペーンを作成し、簡単に顧客へ配信できます。その他にも、システム通知や取引SMSなど、顧客への重要なお知らせもEngageLabで一元管理できます。しかも、グローバルに対応しています。

EngageLabを活用すれば、SMS戦略において面倒な心配は不要です。アプリは、国内外のデータプライバシーやサイバーセキュリティの法規制に準拠しており、貴社と顧客のデータを安全に保護します。さらに、プロセスを自動化して業務効率を向上できます。リアルタイムでSMS配信状況をトラッキングでき、キャンペーンの成果もすぐに把握できます。

EngageLabでショートコードを取得する手順は以下の通りです:

1.EngageLabアカウント作成

画面右上の「サインアップ」ボタンをクリックし、EngageLabアカウントを作成。すべての機能にアクセス可能。

EngageLabサインアップ

2.SMSユーザー追加

「認証」セクションでSMSユーザーを追加。「SMS_USERを作成」をクリックし、4~20文字の名前を入力。

SMSショートコードユーザーを追加

3.テンプレート作成

次に、SMSテンプレートを作成。「SMSテンプレートを作成」をクリックし、必要な情報を入力。認証コード、業界通知、マーケティングキャンペーンなど用途に合わせて作成可能。テンプレートの承認は平日1日2回実施。

SMSテンプレートを作成する手順を示す画像

4.タスク作成

サイドバーの「送信関連」セクションで「SMSタスク」を選択。「送信関連」ボタンをクリックし、SMSキャンペーンに必要な情報を入力・選択。

SMSタスクを作成する手順を示す画像

5. SMSマーケティングの効果をリアルタイムで追跡

リアルタイムダッシュボードを活用し、ショートコードSMSの配信データをモニタリングできます。パフォーマンスを確認しながら、スムーズに運用を開始しましょう。

ショートコードSMS効果測定

まとめ

ショートコードは、企業のコミュニケーション戦略やマーケティングキャンペーンを強化するための強力なツールです。EngageLabを活用することで、グローバルに顧客へリーチできる効果的なSMSキャンペーンを実現できます。今すぐEngageLabに登録して、無料トライアルでその実力をぜひご体験ください。